思考は揺らめく道化師の羽

読んだ本と琴線に触れた音楽を綴る場所。かつて少年だった小鳥にサイネリアとネリネの花束を。

「怪物君の空、その訳を聞いてよ。ミスタ・パトリオット。」

KAMAKURA

KAMAKURA

君繋ファイブエム

君繋ファイブエム

ワールド ワールド ワールド

ワールド ワールド ワールド

怪物君の空と、その訳をと、No.9とネオテニーが好き。

ゴッチの音楽にはきっと、ニコ動で「驚異的な中毒性」と呼ばれる成分がたっぷり配合されているに違いない。

リピート必須であるほど、こんなに曲調は明るいのに、歌っていることは胸を締めつけるほど切ないのはなんでだろう。

もう誰も悲しませないで。

誰かを悲しませた記憶があるのだろうか。

ミスタ・パトリオットは何の過ちを犯したのだろう。

ネオテニー」の羽虫たちはきっと、「サイレン」に出てくる蜉蝣たちだ。

訳すと「幼形成熟」。ウーパールーパーが分かりやすい。

蜉蝣は不完全変態。その未熟なまま儚く命を終えていく姿を切り取ったのだろう。

旅立つ君へからこの曲へのつなぎが絶妙だ。

血の香りが滴るkamakura、どことなく78-0を思い出す。

血液どころか骨(t-born)まであるわけだけど。

ほんのりダークなのは嫌いじゃない。

doukesinohane.hatenablog.com

登場人物について空想していたら、思いのほか長くなってしまった。

熊と踊れ。

熊と踊れ(上)(ハヤカワ・ミステリ文庫)

熊と踊れ(上)(ハヤカワ・ミステリ文庫)

熊と踊れ(下)(ハヤカワ・ミステリ文庫)

熊と踊れ(下)(ハヤカワ・ミステリ文庫)

少し違った「犯罪小説」を読みたい。

面白い外国の小説を探している。

ハードボイルドで、人間味あふれる作品を読みたい。

そんな君には「熊と踊れ」がおすすめだ。

主人公はレオナルド(レオ)、フェリックス、ヴィンセントの三兄弟。

しかし、ただの兄弟ではない。

なんと幼い時から立派な「銀行強盗」になるために、父親から猛特訓を受けた、いまだかつてない兄弟だ。

そんな残酷な運命を背負った彼ら。当然、考え方のこじれが出てくる。

父親の非常識な常識を植え付けられた兄弟たちが、大きくなって銀行強盗を企てる。

皮肉にも、かつての父親のように。

果たして勝つのはレオたち兄弟か、はたまたブロンクス警部有する警察かー。

ストーリーはあっさりしすぎているほど簡潔だが、中身が濃い。キャラも濃い。

そして、終始人間に対する愛で溢れている。

初めは上巻を読むだけでお腹がいっぱいになると思うけれど、頑張って下巻も読んでほしい。

下巻中盤、ある人物の言葉に私は涙を堪えることができなかった。

読んでよかったと心から感謝した。

しかも下巻には、読んだ人しかわからないあるどんでん返しが仕掛けられている。

そこも楽しみにしておいてほしい。


この作品が好きな人は「甘い毒」も良い。

甘い毒  世界探偵小説全集 (19)

甘い毒 世界探偵小説全集 (19)

なぜ「甘い毒」なのか。ネタバレを含むので言わない。それは、小説を読んでからのお楽しみということで。

全ての音楽好きに問う。セッションを見ずに人生を過ごすのは絶対もったいない。

血湧き肉躍るような体験をしたい!

退屈しているからがっつり見ごたえがある映画を見たい。

そういう方もいるのではないのだろうか。

そんなあなたに、今回紹介するのはこちら。

「セッション」。

見ている方はもちろんのこと、見ていない方にも向けて単純明快にあらすじを言うと、

「主人公がコーチに猛特訓を受けて成長する話」だ。

え?それじゃあどこにでもある話でしょって?

いやいやこのコーチ、そんじょそこらのコーチじゃない。

が付くほどのサディスティックコーチなのだ。

もう罵詈雑言の嵐、主人公たちは何度もやり直しを喰らう。

とにかく極悪非道。血も涙もない。本当に人間かと思うぐらいのダメだしに、見ているこっちも泣きそうになってくる。

悪魔に魂を売った男どころか、悪魔が尻尾を巻いて逃げだすレベルだ。

そんなラスボス感を放つ前代未聞の鬼コーチに、主人公はどう向き合い、成長してゆくのか?

最初は見るのに根気と勇気がいるので、心してかかってほしい。

主人公はジャズバンドのドラマーなのだが、魂を捧げてドラムに打ち込む姿には絶対に目を離さないでもらいたい。

死ぬ気の努力、血がにじむほどの努力。きっとあんな状況のことを言うのだろう。

見る前と見終わった後で必ず何かが違って見えると確信できる一本なので、ぜひご覧あれ。

魂の集まり。それこそが本だ。

本のエンドロール

本のエンドロール

今、私の中でこの本が熱い。

本が売れない。

何度も何度もその言葉は聞いてきた。

食傷するぐらいに。

本が売れない理由として挙げられるのが

1 高い

2専門用語や堅苦しい言い回しが多い

3単純に活字が苦手(どうせ読むなら安い漫画の方が良いじゃん!)

ということだと思う。

私も昔は活字が苦手な部類に入っていたので、その気持ちは十分に分かる。

授業中に突っ伏して寝るまでには至らなかったけれど。

そんな「しちめんどうくせえから、本なんて読まないぜ派」の人にこそ読んでもらいたい一冊の本がある。

それが、「本のエンドロール」だ。

本を作る人、本を売る人、作家、全ての人生が重なり合って本が生まれる。

中身をはじめ、装丁、校閲、印刷、販売…。と考えると、どれほどもの人が関わっているのか分かるだろう。

なかには作り上げるのに作者の人生が丸ごとかかっている物もある。

一冊の本には、何十人、何百人もの気持ちが込められている。

たとえ無名の著者だったとしてもだ。

それが数千円か数百円で購入できるのだから、これほど太っ腹なことはないだろう。

新たな出会いにぜひこの一冊。

あなたの人生を変えるのはきっとこの本かもしれない。

今熱烈にドラマ化を期待している。

ゲームと本と、時折音楽(近況)。

ただひたすらグラブってました。はい。

いらねえよという声が聞こえてきそうですが簡潔に。

エリンとエルゥが大好きになるぐらいに。

といってもまだ三日しか経過してないんだけどね!

最高にクレイジーで可愛いハレゼナちゃん好きです。

バトルではヒャッハー全開なのに、人によっては可愛らしい一面を見せるギャップが魅力的です。

そんなわけでまだまだ序盤中の序盤です。

今聴いてる音楽は今のところレルエが一番かな。


皆さん、レルエは化けますぜ。

流行に乗るなら今がお得です。

本は古典を網羅するという目標が出来ました。

檸檬 (角川文庫)

檸檬 (角川文庫)

そんな訳で比較的読みやすい梶井基次郎を読み返しております。

桜の木の下で読むのは最高だった…。

桜の木の下には何かが埋まっているとはよく言いますが、それだけ綺麗っていうことなんだろうね。

林檎を頬に付けたギターが叫ぶ。

アルクアラウンドとアイデンティティを語らずにサカナクションは語れない。

今更ながらアイデンティティアルクアラウンドは音楽界の歴史に残るような衝撃作だったと実感している。

アイデンティティ

アイデンティティ

アルクアラウンド(初回限定盤)

アルクアラウンド(初回限定盤)

恐らくサカナクションを「アルクアラウンド(アイデンティティ)」で見た人と、

それ以降の人「(バッハ、新宝島など)」から見た人とでは感想も何もかもが違うと推測できる。

しかし、考えの根っこは同じだ。

いつだってサカナクションは改革をしてきた。固定観念を壊す。枠を外す。それが、彼らのやり方だ。

バクマン。は必見の映画だ。いや、サカナファンとか関係なしに。あの凝りに凝った演出と緻密なBGMに気持ちが高ぶらない人はいないと思う。

個人的(真面目に音楽とPVを見て考えた)最強PVを挙げさせてもらうと、

1,アルクアラウンド/サカナクション

2,starrrrrrr/Champagne

3,stage/雨のパレード

というほど印象が強い。

次いでオーラルのリコリス、アイビーの夢想家と続く。意外と新しい音楽のようだ。

話を元に戻そう。

林檎を片手に歩き回る一郎さんとメンバーたちが、機材やさまざまなからくりを駆使して映像を生み出す姿にくぎ付けになった人も多いだろう。


私もその中の一人。見事に持っていかれた。

しれっと最後にはザキオカ氏に林檎が戻るというのも凄く工夫されてるところだろう。

ちなみにこの林檎、さよならはエモーションで実装済みである。


これを応用すればからっぽの空に潰されるになる。


ルーキーのエンドレスで同じ状況が続くシーンには、いくらこれがフィクションだとはいえ、醒めない悪夢を見ているようだ。


ずっと同じ光景が続くって、映画の中じゃあるまいし、途方もないような気がしてある意味怖い。

そんか恐怖さえ、音楽にしてしまう。

ネイティブダンサーでダンスに興味を持った人も多いかもしれない。

いまだに私はサカナクションのPVをすべて解き明かすことができなくて、これはきっと一郎さん以外解き明かせない永遠の謎だと思うのだ。

一郎さんは俳優になった方が光るかもしれない。

これからも一郎さんは実験作を作り続けるのだろう。振り回されるのも、悪くはないな。

もちろんタイトルはこれから。


プレゼントに最適なバンド。

GOOD ON THE REELBIGMAMAは嘘をつかない。

いや、つくはずもない。

世界分の一節

世界分の一節

透明な傘の内側より

透明な傘の内側より

and yet, it moves 〜正しい地球の廻し方〜

and yet, it moves 〜正しい地球の廻し方〜

The Vanishing Bride (通常盤)

The Vanishing Bride (通常盤)


どんなに苦しく、辛い状況でも背中を押してくれる音楽というものがある。

とくに、正しい地球の回し方のライナーノーツを初めて読んだ時、もうどうしようもなく涙がぼろぼろ流れたことを覚えている。

かくれんぼ。

No way out。

GOOD ON THE REEL
鋼のように鋭く、一枚の布のように柔らかな声を持つ、ボーカルの千野さんに魅了されれば、きっと生きていたくなるだろう。

第三質問期。
ぼっち部屋のティティ。
そして、夕映。
青い瓶に、写窓。

それらの歌は生きる力をくれるだろう。

ちょっと元気がない人へ。優し過ぎて壊れそうなぐらい我慢している人へ、

この曲たちをプレゼントしよう。

あなたの人生を後押ししてくれるだろう。

あなたの心を幸せにしてくれるだろう。

送った人も、送られた人も幸福になる、そんなバンドです。